AELCARE(アエルケア) Inc. は、居宅介護支援事業所わらべ、デイサービスセンターわらべ、住宅型有料老人ホーム山みずき、住宅型有料老人ホーム愛の郷を運営しています。
CATEGORY

ニュース

  • 2024年3月29日

お花見ドライブ(1日目)

デイサービスセンターわらべでは、3月29日に1回目のお花見ドライブに出かけました。場所は「熊本県博物館ネットワークセンター」。春の日差しが心地よく、とても良いお花見日和となりました。

  • 2023年10月20日

衝撃のマスク!

これはある高齢者の方が着用していた使い捨ての不織布マスクです。内側に黒い点々模様が無数にありますが、これはいったい何?・・・そうです、これはカビです。同じマスクを何日も再利用し続けた結果こうなりました。 使ったマスクを明日も使おうとしていませんか?洗えば使えると思っていませんか?使い捨てマスクはあくまで「使い捨て」。洗濯や消毒をしたから安心というものではありません。使い捨てマスクは再利用せず、1日 […]

  • 2023年8月25日

ポンコツ一家

変わり果てた実家。私の知らない母。実家に戻って住もうなどと、その時は夢にも思っていなかったのに。 ローテーブルの上に、割りばしが突っ込まれたままのカップ麺や缶詰、茶色いお惣菜がこびりついたプラスチック容器、半分セメント色したミカン、黒炭のようなバナナの皮等々の食べ残し、残骸が溢れている。ちょっとしたゴミ屋敷だ――。 どんな状況だって、病気だって、「ポンコツ」な人はいない。でも、愛を持って私は家族を […]

  • 2023年7月17日

マンガぼけ日和

認知症専門医である長谷川嘉哉先生の著書『ボケ日和』をマンガ化 認知症の症状の進行具合を四季(春・夏・秋・冬)に分けて、それぞれの時期に認知症患者さんにどんな変化が起こり、介護者さんはどう対応したら良いのかがわかる構成。笑って、泣けて、不安がやわらぐ本です。 マンガぼけ日和 著者/矢部太郎氏(芸人・まんが家) 原案/長谷川嘉哉氏(認知症専門医) 発行/かんき出版

  • 2023年7月17日

認知症専門医が教える! 脳の老化を止めたければ歯を守りなさい!

認知症患者さんに奇跡を起こしたのは、医者(私)ではなく、歯医者だったのです。―本文より ~歯がない人はボケやすいは本当だった!~ 東北大学が行った研究(70歳以上の方対象)によると、「脳が健康な人」の歯は平均14.9本でしたが、「認知症疑いあり」と診断された人は、たったの9.4本でした。つまり、残っている歯が少ない人ほど、認知症になりやすいことが明らかになったのです。 昔から言われている「歯がない […]

  • 2023年6月16日

食べることへのこだわり

デイサービスセンターわらべと住宅型有料老人ホーム山みずきでは、社内の栄養士が献立し、食材を仕入れ、調理師による作りたての食事を提供しています。一つひとつ新鮮で栄養価の高い食材をこだわって仕入れています。 近年、人件費削減のために、湯煎し温めるだけのチルドや真空パックなどの調理済み食材を導入する介護施設が増えました。カロリー計算され栄養バランスもきちんと考えられているようですが、食べるということは、 […]

  • 2023年6月16日

あじさい観光(デイサービス)

デイサービスセンターわらべでは、6月14日と15日「あじさい観光」に出かけました。場所は宇土の住吉自然公園。県内屈指の紫陽花の名所です。赤紫や青紫の美しい花を車中から見学することができました。皆さまの笑顔がとても素敵ですね。また来年もご一緒しましょう!

  • 2023年6月14日

簡易栄養状態評価表 MNA®

デイサービスセンターわらべ「AelDay(アエルデイ)」では、栄養スクリーニングツールとしてMNA®を活用しています。MNA® は、低栄養状態のリスクがある 65 歳以上の高齢者を特定できる検証済みの栄養スクリーニングおよび評価ツールです。約 20 年前に開発され、高齢者向けの栄養スクリーニング ツールとして最もよく検証されています。詳細は「MNA®とは何ですか?」をご覧ください。

  • 2023年6月14日

高齢者の低栄養

厚生労働省の令和元年「国民健康・栄養調査」の結果によると、65歳以上の低栄養傾向の者(BMI≦20㎏/㎡)は、男性12.4%、女性20.7%であり、85歳以上に絞ると、男性17.2%、女性27.9%となっています。高齢になればなるほど低栄養状態に陥ってしまうリスクが高いことがわかります。 低栄養とは食欲の低下や、噛む力が弱くなるなどの口腔機能の低下により食事が食べにくくなるといった理由から徐々に食 […]

  • 2023年5月4日

しょうぶ湯

デイサービスセンターわらべでは5月3日~5日にしょうぶ湯を提供しています。 菖蒲(しょうぶ)には、腰痛や神経痛にいいとされている精油成分が多く含まれており、血行促進や冷え性、筋肉痛やリウマチに効果が期待されます。また、爽やかな香りに包まれながら心身ともにリラックスすることができます。

>
CTR IMG